洗面所のランドリースペース収納|新居のルームツアー

家族構成 ご夫婦、お子様1人
エリア
その他

H様邸 新居の様子をルームツアーでご紹介してます -⑤-

     

お引越し前後で変わる洗面所

洗面所・洗面室は意外とおうちそれぞれで違いを感じる場所でもありますね。洗面シンクの大きさ、シャワーが付いている水栓か?鏡がどのように付いているのか?収納は付いているのか?など。機能性または見栄え重視などにより形も色々違います。

 

 

お引越し前はキッチンに洗濯機置き場がありました。都内の戸建住宅には意外と多い間取りになります。

お引越し先はマンション。洗面所は洗面・脱衣所に洗濯機置き場がある間取りです。

 

 

使いやすいようにプランを練ります!

新居洗面所の洗濯機置き場。お客様の生活に合わせてスペースを有効活用できるよう、収納グッズを組み合わせ、採寸した置き場に入るか?など収納プランを作成します。

今回はお客様がご使用されていたランドリーラックとワゴン収納が使えそうだったので、新居の採寸結果と共に収納プランを考えました。

今回のように特に収納グッズと実際の置き場所のサイズが細かい場合、何度も何度もプランを練って考え、時にはこのように図にしてイメージを具体化する場合もあります。

 

 

収納プラン通りに収められ、無事ピッタリ!笑 家電ボード・食器棚もそうですが、慎重に採寸していてもちょっとした凹凸があったりするといつもドキドキなんです。

全体的に白のカゴを使用して、清潔感あふれる洗濯機置き場となりました。ホコリの溜まりやすい洗濯機周りもキャスター付きのラック使用でお掃除もラクちんです。

 

 

続いて、洗濯機置き場背面の洗面スペース。

洗面台と壁の間に隙間があり、この隙間に合う隙間収納を提案させていただきました。

 

 

お引越し前も洗面台と壁の間に隙間がありましたが、この隙間に合うよう収納が造られてました。

毎日使う所なので、一番番使いやすい高さだったり置いておきたい物がありますよね。

 

 

今回背の高い隙間収納でも良かったのですが、収納する物を考えるとそれほどの高さは必要ではなく、提案した隙間収納はキャスターが付いているので全体的に引き出せるので便利さも更にアップです!

 

 

 

H様邸 ルームツアー  *画像をクリックすると各ページをご覧いただけます*

     

 

   

同じカテゴリの実例

一覧