引越し後狭くなったキッチンスペース|新居のルームツアー

家族構成 ご夫婦、お子様1人
エリア
その他

H様邸 新居の様子をルームツアーでご紹介してます -②-

     

お引越し後のキッチンは少し狭くなります

今回のお引越しを機に主に食器と食品ストックの持ち方を見直して整理するアドバイスをさせていただきました。これから先の生活をイメージして必要ではない食器やキッチン雑貨を主に処分しました。

お子様の食器類は幼稚園・保育園生活と小学校生活とお弁当グッズや水筒も含め変換期にあたりますね。家族一緒の食器を使う事も増えると思います。家族の人数分揃っている“数”というのも整理をする上でポイントになるかもしれません。

 

 

お引越し前のキッチンの様子です。システムキッチンの並びにはキッチンボードがありました。

 

 

システムキッチンの背面は冷蔵庫とカウンター収納です。

 

 

新しい家電ボードもピッタリ!

お引越し先の新居では、お持ちのキッチンボードが残念ながら入らなかったため、お引越し前から使われていたカウンター収納に合わせて新調した家電ボードを配置いたしました。

ホットクック、ヘルシオ、炊飯器、トースター、電気ポット。
働くママは便利家電が多く、市販の家電ボードではなかなかサイズが合わず...探すのにかなり時間がかかりました〜!!

 

 

家電ボードや食器棚の提案はいつもドキドキです。
コンセントやスイッチの位置確認をしながらの新居の採寸、お持ちの家具・家電を採寸して新居に納まるかなど細かな確認が必要です。
慎重に採寸してはいますがですが、こうやってぴったり納まり、使いやすいと言ってくださると苦労も報われます。

 

 

ハイグロスタイプにすると明るさも増し、汚れが付きやすいキッチンでのお手入れもしやすいのでオススメです。

食器や家電を収納し、もう一つ!毎日見やすい所にバスケットを一つ設置。ここに賞味期限の早い物や果物などを入れると忘れずに確認することができます。

 

 

お引越し前はお茶を収納していたキッチンカウンターの引き出しに食器を収納しました。
コップやお椀のように小さな食器は引き出しに入れると使いやすいです。

 

 

食品のストックはシンク上の吊戸棚にストッカーを使って収納しました。

 

 

握りやすいハンドルがついているので取り出しも簡単です。

採寸時にサンプルをお持ちしてお客様の取り出し具合も確認させていただきました。踏み台を使わず手が届くのは下段だけの為、上下段とも中身が一目で分かりやすいようクリアカラーを使い収納しました。

 

 

カタコスは収納グッズだけではなく、食器棚等の収納家具も提案しているので大変喜んでいただいています。

 

 

 

H様邸 ルームツアー  *画像をクリックすると各ページをご覧いただけます*