機能的で使いやすいリビング・ダイニング|新居のルームツアー

家族構成 ご夫婦、お子様1人
エリア /
その他

H様邸 新居の様子をルームツアーでご紹介してます -①-

     

忙しいご家族だから機能的で居心地のよいリビング・ダイニングに

ご夫婦それぞれがご自身でお仕事されていて、お子様も4月から小学生!一人で電車通学も始まります。そんな忙しいご家族だからこそ、機能的で且つ暮らしやすいおうちづくりを提案させていただきました。

 

 

お引越し前のリビング・ダイニングスペース。

 

 

リビングの一角はお子様のスペースにされていました。

お引越し後はこども部屋を設けられるので、「こども部屋行き」とリビング学習も考えて「リビング・ダイニング行き」へ荷物も仕分けました。

 

 

お引越し後のリビング。TV周りはシンプルにスッキリとまとめ、お掃除家電の定位置もココに決定!家族が集う場所をいつもキレイに保てます。

 

 

ダイニングスペースはお食事をはじめ、お仕事、お子様の宿題など色々な面で「使いやすい」をメインに配置・収納させていただきました。

 

 

TVボード並びの収納棚には、お出かけ時に使うサブバッグやお子様のリュック、

 

 

ダイニング周りで使いやすいよう書類や本、お子様の物を収納。

 

 

 

暮らしてから見えてくるお悩みをアフターフォローで

お食事の時に使うカトラリー類や調味料、

 

 

お薬やよく使う文具、

 

 

ダイニングテーブルで書き物、お子様の宿題などに必要な筆記用具などをまとめるワゴンを提案!

 

キャスター付きのワゴンなので使わない時は壁際に、使う時は使う場所に移動できるのでとても便利です。

今回提案させていただいたワゴンは、高さ調整ができ書類も入れやすいニトリの物をセレクトいたしました。

 

お引越し後に暮らしてみて「どうしてもダイニングテーブルの上が毎日使う物で溢れてしまう」というお悩みに対し、『アフターフォロー』で作業させていただきました。生活でよく使う箇所のお悩みはこの『アフターフォロー』でさらに使いやすさがアップします!

 

 

もうちょっとこうしたい!にお応えできるよう、お引越しから2ヶ月以内の『アフターフォロー』でサポートさせていただいてます。

 

 

 

H様邸 ルームツアー  *画像をクリックすると各ページをご覧いただけます*

     

 

お客様の声

日々のストレスを殆ど感じない生活導線を創ってみた。

普段生活する家なので、ここに意識を向けて最大の快適さを創っていきたい。そんな思いをもって新居は設計しています。

我が家は、4月緊急事態宣言の直前に埼玉に引っ越したのですが、この時にお願いしたのがこの「カタコス」。テレビにも出ている売れっ子の大橋わかさんです。

ここのサービスめちゃくちゃすごくて、10年に及ぶ片付けノウハウから逆引きで、引っ越し前後の配置の採寸から、家具の選定からパッキングの順番まで、全て実用的な目線からデザインしてもらったこともあり、引っ越しの段取りがびっくりするくらい楽で、いらないものの削減も進み。 今の生活は物を取り出したり、家の掃除をしたりするストレスは皆無です。あっという間に片付くのです!

この元にすぐもどることと、どこに何があるか瞬時にわかること。これがプロの技ですごいんです。我流ではこうはいかない。 おまけに、毎日の生活で物を探したり、右往左往がないので人生にかけている無駄な時間を大幅に削減できることになります。

見えないコスト削減がすごくできている実感あり。

引っ越しや片づけは一見時間もお金をかけるのが勿体ないと思う人も多いと思うのですが、ライフタイムコストを考えるとものすごく投資対効果の高いサービスです。

我が家のビフォー・アフターが気になる人は見てくださいねー。笑。(Facebookでご紹介いただいた内容を使わせていただいています)